ビジョントレーニング

「勉強嫌い」「集中力のなさ」「運動が苦手」なのは「目」つまりビジョン(視覚)に問題があるといったら信じられるでしょうか?

そして、もし何も対処せずにいるとなかなか簡単には改善されないとしたら…

『勉強や運動が苦手なら、まずは「目」のチェックをする』
これは欧米では常識となっている事実です。

では、ビジョン(視覚)に問題があるかどうか簡易チェック表で調べてみましょう。

こんなところはありませんか?

□ 黒板の文字を書き写すのが遅い
□ 本を読むとき行を飛ばしてしまう
□ 文章を読むのが遅い
□ 勉強していても、すぐに飽きる、嫌になる
□ ジッとしていることが苦手
□ 運動神経が悪い(特に球技など)
□ よく転んだり、ぶつかったりする
□ 目が疲れやすい
□ 物覚えが悪い
□ 友だちとうまくコミュニケーションができない
これらの原因は「目」の問題である可能性があります!
『えっ、何でこれが「目」と関係があるの?』と思われた項目もあったかもしれません。

私たちの調査では「目」をうまく使えておらず、こういった症状があらわれている子どもが、年々増えてきていることが分かっています。

その原因として、子どもがゲームやTV・ケータイなど、近くのものを凝視し続けている上に、外遊びが少なく、目やからだを伸び伸びと使う機会があまりにも少ないからだ、と私たちは考えています。

勉強が苦手なのは「目」に問題がある!?

「塾に行かせても成績が上がらない」
「机に向かわせても、気が散ってなかなか勉強を始めない」
「この子の将来が不安だ…」
という悩みをもつ親は多いもの。

しかし、いくら塾に行かせても、机に向かわせても、一向に子どもの成績が上がらず、焦りは増すばかり…

子どもがいくらガンバっても成果が出ない。 そんな場合は学習するために必要な基礎能力がどこか欠けている場合があります。

・・・ご安心ください。

ビジョントレーニングで、その基礎能力を補うことができます。 基礎能力がグンと高まり、学習が楽にこなせるようになる可能性もあるのです。

ビジョントレーニングを行うと、適切な目の使い方が身につきます。 すると「目」と密接な関係がある「脳」もうまく使えるようになり、基礎能力が培われ、効果的な学習ができるようになるのです。

ビジョントレーニングで
楽に勉強できるようになった!

文字がしっかりと読めるようになった
小学1年生のベスちゃんの場合

これはアメリカでの話。

ベスは女の子。 明るくて人なつっこい可愛い子どもです。
でも小学校に入ってからというもの、落ち着きがなく、授業に集中できません。 でもなんとその理由は、黒板やノートを見ていると目がとても疲れたからです。 視力は良くても、ベスには文字が二重になったり、踊ったりしているように見えたのです。 しかし、ベスはみんなもそう見えるのだと思っていました。仕方なく外を眺めたり、友達に話しかけたり、教科書やえんぴつで遊んだり・・・ だから、いつも先生に注意されていました。

最初のうちは勉強をする気があったのですが、結局宿題も手につかず、お母さんにも怒られてばかり。 段々やる気もなくなってきました。

そんなある日、ベスは思い切ってお母さんに伝えました。

「もし本の文字が動かなければ、もっとちゃんと勉強できるんだけど…」

それを聞いて、お母さんはビックリ。 そこで「ビジョントレーニング」を始めました。 がんばりの甲斐があって、ベスは文字がしっかりと見えるようになり、楽に勉強ができるようになりました。 そしてとても自信が持てるようになったとのことです。

ビジョントレーニングで
学習能力が上がる!

国語や算数の文章問題が解けるようになった
小学生4年生 Yくんの場合

Yくんは、以前は読書をするといってもマンガ本を読む程度だったのが、「ビジョントレーニング」をしたことで、冒険ものの長編小説を、スラスラと読めるようになりました。 こうした変化は、読書だけではなく、勉強の面でも見られました。 今まではテストで記号問題しか解いてこなかったのが、国語や算数の文章問題も、どんどん解けるようになったということです。

ビジョントレーニングで
運動能力が向上する!

あこがれの4番バッターになれた
小学生5年生 Kくんの場合

Kくんは野球部に所属しています。 「ビジョントレーニング」をしてから「バットコントロール、守備力ともに向上している」と監督にほめられたそうです。 今では、ショートをまかされ、あこがれの4番を打っています。  さらに勉強の面でも、1回の学習できちんと内容が理解できるようになったようです。 何度もくり返さなくてすむので、勉強した内容を効率よく吸収できるようになったということです。
「ビジョントレーニング」をすると創造力も高まります。その上、コミュニケーション力や段取りのよさ、対応力も身についていきます。これらの能力は、学校生活はもちろんのこと、社会に出てからもおおいに役に立ってくれるはずです。
Scroll to Top